HOME › どーでもいいこと

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【雨】天気悪くても仕事はできる



一日あいにくの雨模様。
風はすくない。気温はちょっと肌寒いと感じる程度。

天気は良くないが仕事はできる。
だって、雨よけハウスだもん。
溜まった書類もあるし、事務仕事もあるし。


ここ最近、虫が増えてきた。今年は虫が多そうな感じではあるが、いつも被害のあるネキリムシがちょいと少ない感じ。
4月の気温が低かったせいか、雪の下にならずもろに氷点下の洗礼を受けたか。
なんにせよ、被害が少ないのは良い。
ここからが急に増えそうなので注意が必要だな。



【本日の農作業】
終日:苗管理
セル苗追肥
Ⓑハウスマルチ穴 排水改善
Dハウス 耕起 畦たて準備


給付金申請 栽培履歴チェック 伝票整理 ゴミ処分など  

【新規の圃場】手が足りない。時間も足りない。



本日は日中風が強い。夕方になると収まった。
気温は比較的高。乾燥気味、唇が乾く。

今年新たに圃場を借りたが、、まず土作り。
堆肥、緑肥入れていく予定だが如何せん忙しくて手が回らん。
ちょっと働き方変えんとやばいかもしれない。





【本日の農作業】
終日:苗管理
配りもの
Dハウス元肥
ハウス周り除草剤散布
残サトウビニール上げ
アスパラ散水管設置



ネットシ打ち合わせ(地場産市場)ひだ  

【ジャガイモ2】知らぬ間に大きくなっていた。

キタアカリ大きくなって




本日は風は強し。
晴れたものの思っていたよりも気温上がらず、やや風冷たし。
チョット雨が降ったり、晴れたり、曇ったり。
花粉はちょっと飛んでいる感じだが、昨日よりはひどくなさそう。


今年初めてつくってみるジャガイモが、知らぬ間に大きくなった!
ここ最近は天気も良かったので当然かもしれない。
生育状況も判断できん。
この後、何をするかはまったくわからんが、追肥と芽かきみたいなのは必要な気がする。
勘。

なぜかほとんど芽が出てこない畦がある。なぜだろうか?

来年は別のもの植えよっと



【本日の農作業】
終日:苗管理
Ⓑハウス定植準備
紫アスパラ区 番線 散水管
①ハウス耕起


  

【草刈り】スパイダーモアで楽にしよう



まるみの畑としての一つのテーマ
美しい農村風景

美しい農村風景とはまず何か。
農村であって自然ではない。
オレの考えとしては
人が管理することによって整然と手入れされた美しい状態
かなり難易度も高く困難であると思う。
地道な作業。
しかし、やってみたい。うちの畑に限り。だって綺麗になったら気持ちいいじゃない。

なにが言いたいかというと、ただ草刈りきちんとしよう、こまめにってことだけ。

そうはいっても、草刈りはつらい作業である。若い人なら楽にできるかもしれんが、人は若返らんし、若者は減るし今のうちから高齢者でも余裕で管理できるよう手を打っておく必要がある。

そこで、スパイダーモアの登場。
いわるゆ自走式草刈機。
これが使えることができれば体の負担は減るはず。
犬の散歩感覚で草刈りできること間違いないぜ。

このスパイダーモアなんだが、いきなりは使用しにくく準備が必要。
先ず、ゴミ、石など無いか確認、あれば撤去。
凹凸、大きすぎる草無いか確認、あれば整地、撤去。
普通に走行できそうなら刈り高を高めにして低速で走行、無理なら刈り払い機で草刈り。
一度は刈草の撤去を行い、さらに凹凸を減らす。
ここでようやく容易にスパイダーモアが入れるようになる。パートさんでもやれるはず。

今年は新規の圃場のボタを綺麗にする。数年はかかるが楽しんでやれるのでいいのだ。  

日が暮れるまで仕事して、昔話かっ



本日もボチボチ農作業できたので良し。

自粛とか色々あるなかで日の出から日が暮れるまで好きな仕事してすごせるのは幸せと呼ぶしかないな。
昔話のおじいさんか的な労働スタイル。

よく、
大変だねーとか
若いのにえらいねー
休みが無くて大変ねー
とか言われるが、残念ながら好きでやってる仕事にその言葉は通用しない。

1週間90時間の仕事量がその分野での第一歩と思っている。
一日13時間。週7日で。この辺がノルマ。
この時間の根拠は適当なビジネス書とかビジネス系の動画とか見てる人なんかは何となくわかるんでないかとは思う。


いやいやではできない。
好きなだけでもできない。
使命感とか責任感とか、プライドだったり意地だったりがきっと必要。

とにかく、このご時世に好きなだけ働けることに、この環境に存在できることに感謝したい。



自粛中だからテレビとかyoutube見てるだけの人生送ってんなよ。
とにかく何かやってみろよ。

・・・と子供へのメッセージ。



【本日の農作業】
終日:苗管理 接木 水やり
PM:スナップエンドウ誘引 散水管作成  

【ライムギ】刈る


本日暑い。これはいろいろとばてそう。

緑肥ライムギも穂が見られはじめて刈る。
ハンマーナイフモアという農機つかうのだが、仕事が早い。

なるべく楽して農作業していきたい。  

【ライムギ】そろそろ刈りたい



暑かった。今年一番か。
朝は冷え込んだものの昼は暑かった。

意外と今日は花粉の飛びが少なかったように思える。
毎年ヒノキ花粉がこのころつらいはずなのに、マスク無、ワセリン無でも比較的穏やかな一日を過ごせた。
今年の気象はやはり違う。
3月暖かかったが4月は寒め、山菜もどうも遅い感じ。
堤防の桜も例年ならほぼ葉の状態だがまだ葉桜段階。

遅霜の心配をしなくてはいけない。
あと、意外に虫が少ないように感じる。



【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:支柱たて 配管設計見直し アスパラ周辺除草剤散布
PM:支柱たて Aハウス定植準備



苗だし 地場産市場ひだ振込  

【ポポー】なんか出てきた。花か、葉か

powpow何か出てくる
まるみの果樹園のポポーから何か出てきた。
花なのか、葉っぱなのか。まったくもってわからんが、花のような気がすると嫁の主張。
こんな小さい木なのに花が咲くのだろうか?と疑問もあるがいわれてみると花のような気もする。
後日確認。

いまだに雪除けの支柱ぶっさしたままだが、もしかして雪が降るかもしれないといって放置中。
さすがにGW中にはとりたいところだ。

まるみの果樹園は基本放置プレイなので気が向いたらかまう程度にしとく。





【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:散水管埋設 スナップ誘引 トマト追肥 ミニトマト葉面散布
PM:散水確認 定植準備


改良組合配りもの  

【クゴミ】山菜シーズン【頂きもの】



こごみ?クゴミ?クグミ?を頂いた。
いまだにどれが正しいかわからない。

今日、嫁にワサビをつけると美味しいと言われ、従った結果、

美味い

もらいもので幸せになれる今日の日に感謝したい。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:露地畑耕起 スナップエンドウ誘引
PM:車庫整理 

その他
改良組合調整 軽自動車タイヤ交換 車庫片付け  

【ブドウ】放置してたけど大きくなってきた

ブドウ葉っぱが展開し始めた


播種棟の隅に放置していたブドウですが、知らぬ間に葉っぱが大きくなっていた。
緑の部分がこの1週間ほどで伸びた部分。
大きくなってくると早いな、成長速度。
ブドウ侮りがたし。

多分、来月末ごろに植える予定ではあるが、どのくらい大きくなってるだろう?
早めに植えてあげようかと思う。

棚も作りたいし、もう少し圃場を整備したいし、やりたいこと多すぎてたまらん。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:スナップ芽かき ポット土詰め
PM:スナップ芽かき 掃除