HOME › 日記

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

【トマト16】定植する。


つぼみも開きかけてきたので、やや早いがトマトの定植おこなう。

麗月という品種、寒さにに結構反応する。
暑さには強い、寒さには弱い気がする。

着花節位が早くなる。
育苗期間も短め。定植準備は忙しい



【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:③ハウス定植 Dハウスビニール上げ
PM:CDハウス耕起 Aハウス定植準備  

【ライムギ】刈る


本日暑い。これはいろいろとばてそう。

緑肥ライムギも穂が見られはじめて刈る。
ハンマーナイフモアという農機つかうのだが、仕事が早い。

なるべく楽して農作業していきたい。  

【スナップエンドウ⑪】順調そうだが硝酸値が低い

計測中


本日は暑め、野菜たちはすくすくと育つ。

スナップエンドウ、そこそこ順調そうと思っていたが、普及員さんが硝酸値を計測した結果、どうも低いようだ。
元肥例年より多く入れたし、追肥もしてるけど低い。
あかん。うどんこ病になるぞ、なんとかしとかんと。

個人的に思うことは、硝酸値は低めのほうが美味しいと感じる野菜になりやすい。野菜の種類にもよるが。
その反面、収穫量は少なくなる傾向にある。

経済作物である以上収穫量が多いほうが優れている。
美味しさが単価に返ってこない流通に出している以上仕方ない。







【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:③ハウス支柱たて マルチ穴あけ Cハウスビニール上げ
PM:ミニトマト定植準備



地場産市場ひだ役員会  

【ライムギ】そろそろ刈りたい



暑かった。今年一番か。
朝は冷え込んだものの昼は暑かった。

意外と今日は花粉の飛びが少なかったように思える。
毎年ヒノキ花粉がこのころつらいはずなのに、マスク無、ワセリン無でも比較的穏やかな一日を過ごせた。
今年の気象はやはり違う。
3月暖かかったが4月は寒め、山菜もどうも遅い感じ。
堤防の桜も例年ならほぼ葉の状態だがまだ葉桜段階。

遅霜の心配をしなくてはいけない。
あと、意外に虫が少ないように感じる。



【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:支柱たて 配管設計見直し アスパラ周辺除草剤散布
PM:支柱たて Aハウス定植準備



苗だし 地場産市場ひだ振込  

【ミニトマト②】もうすぐ定植。とりあえずポットの間隔広げる。

ミニトマト大きくなる。


ミニトマト、大きくなって花芽が見え始める。。
定植は来週末ごろかな。

ここ最近、苗ありませんかとかお話いただく。
ある程度見こして余分に苗を作っておくが、正直うちは苗屋じゃないのでそんないくつも予備苗はない。

もし、個人的に苗を農家に頼むなら3月中に声をかけてもらえると確保しやすいのであえて言っとく。

決して売らないというわけではない、予備苗をあてにしてもらっても困るというだけだ。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:Ⓑハウス畝立て ミニトマトずらし
PM:石拾い Ⓑハウス定植準備 ③ハウスマルチ CDハウス補修



観音様

  

【紫アスパラガス】徐々に増えつつあるか、3度目収穫

まだ食べきれる量


本日は良い天気だったが、風は冷たかった。
紫アスパラは多少は伸びてきているので収穫した。やっと3回目。コップに入る量。
自家消費ではこれくらいが限界か。がんばって食べよう。

今年はあまり収穫する予定はないから収穫量はあてにならん。
お金になるのは来年、はたしてコロナは収まっているのだろうか。
直売所にも出荷できるのだろうか?
不安だなぁ。


さて、本日は圃場近くの機械うるさいっていう人がいないから、農機具使っての作業を行う。慌てて。
騒音とか、色々環境に配慮した農業を模索していかねばならんのだよな。
これまで通りでは農業を続けることすら難しい世の中になってきた。

変化に慣れよう。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:Ⓑハウス元肥、耕起  通路馴らし ③ハウスマルチ
PM:Ⓐハウスサイドビニール設置 


例祭:神楽  

【ポポー】なんか出てきた。花か、葉か

powpow何か出てくる
まるみの果樹園のポポーから何か出てきた。
花なのか、葉っぱなのか。まったくもってわからんが、花のような気がすると嫁の主張。
こんな小さい木なのに花が咲くのだろうか?と疑問もあるがいわれてみると花のような気もする。
後日確認。

いまだに雪除けの支柱ぶっさしたままだが、もしかして雪が降るかもしれないといって放置中。
さすがにGW中にはとりたいところだ。

まるみの果樹園は基本放置プレイなので気が向いたらかまう程度にしとく。





【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:散水管埋設 スナップ誘引 トマト追肥 ミニトマト葉面散布
PM:散水確認 定植準備


改良組合配りもの  

【クゴミ】山菜シーズン【頂きもの】



こごみ?クゴミ?クグミ?を頂いた。
いまだにどれが正しいかわからない。

今日、嫁にワサビをつけると美味しいと言われ、従った結果、

美味い

もらいもので幸せになれる今日の日に感謝したい。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:露地畑耕起 スナップエンドウ誘引
PM:車庫整理 

その他
改良組合調整 軽自動車タイヤ交換 車庫片付け  

【スナップエンドウ⑩】大きくなったので次の誘引をもうそろそろ・・・



何となくここみあっているがスナップエンドウが急に動きはじめた。
なんか色が薄いとか、茎が細めとか気になることもあったが気温が上がってきたせいか日に日に大きくなっていく。

まだ葉っぱが2対になっていないので今週の花芽くらいは取っておかないといけない。
最初のほうの花は大した実にならんから、あと今後の成長にかかわるらしいから取るのだが、今後の成長云々については検証してない。
まともな実にならないから取ったほうがいいのだけれども。




【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:Ⓐハウス定植準備 スナップエンドウ追肥
PM:石拾い 露地除草剤散布 雑用  

【トマト15】更にずらして広げよう

ずらし2回目


トマト苗、伸びてきてずらし2回目。
隣の苗と葉が重なって無駄に徒長してくる。

この作業は単純な作業で、苗を間隔を広めて置き直すだけの作業だが、腰が痛くなる作業。
義母が地道に行ってくれた。ありがたし。

この調子だと定植はゴールデンウィーク前半になりそうな予感はする。



【本日の農作業】
終日:苗管理
AM:③ハウス配管埋設 ノズル修理 整地
PM:整地 ロボットスプレーヤー動作確認 事務処理